こんにちは!しょー(@nkmrsho_5)です。
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
広島の観光名所でもある宮島に行くためには、フェリーで渡る必要があります。
フェリーには「JR西日本宮島フェリー」と「宮島松大汽船」があるのですが、
「どっちに乗ったらいいの?」
「なんか違いあるの?」
「車椅子だとどちらがいいの?」
などの質問をいただくことがあります。
結論から言うと
- 大鳥居に接近する→JR西日本宮島フェリー
- 宮島に最速で着きたい→宮島松大汽船
- 車椅子ユーザー→どちらも対応可能
- 子連れでベビーカーを使用→どちらも対応可能
目的に応じて選択したら良いと思います。
実際に2つの会社のフェリーに乗ってきましたので、双方の比較内容について紹介します。
もくじ
運航料と時刻表
運航料
- 大人:片道180円(往復360円)
- 子供:片道90円(往復180円)
※JR西日本宮島フェリーと宮島松大汽船
→共通料金
ICカード11種類が利用可能です。
引用元:http://jr-miyajimaferry.co.jp/ic_card/
時刻表(JR西日本宮島フェリー)

宮島口→宮島行
所要時間12分となります。(大鳥居便)
通常時は15分、多客時は10分間隔の運航となります。
また、10分と40分発のフェリーは最新の「ななうら丸」となります。
→詳細はこちら
時刻表(宮島松大汽船)

宮島口→宮島行
所要時間10分となります。
通常時は15分、多客時は10分間隔の運航。
→詳細はこちら
JR西日本宮島フェリーについて
みせん丸
進水年月:平成8年4月
JR西日本宮島フェリーの中では、旧式タイプとなります。
- 1階:シルバールーム
車椅子に座ったまま扉を開けるってなかなか難しいんですよね…
- 2階:旅客室

- 3階:展望デッキ

みやじま丸
進水年月:平成18年5月
環境に優しい日本初の小型電気推進旅客フェリー。
- 1階:バリアフリー客室
入口に段差はありません。また、扉は半自動式でレバーを引くと簡単に開きます。
- 1階:トイレ
男性、女性、多目的トイレに分かれています。
車椅子が方向転換できるスペースも十分にあります。
- 2階:旅客室

- 3階:展望デッキ
椅子が少ない分、ゆったりと過ごすことができます。
ななうら丸
進水年月:平成28年6月
JR西日本宮島フェリーの中では最新の型となります。
- 1階:多目的客室
扉は半自動式でレバーを引くと簡単に開きます。
車椅子やベビーカーでも十分通れるスペースがあり、ゆったりと過ごすことができます。
車椅子はベルトで固定できるため、揺れ動くことなく安心ですね。
- 1階:トイレ
男性トイレ、女性トイレ、多目的トイレがあります。
多目的トイレでは、座って右側にL型手すりが設置されています。
- 2階:旅客室
新幹線の座席のようですね。
- 3階:展望デッキ
また、遮るものが少ないので、展望デッキから宮島の景色を一望できます。
宮島松大汽船について
厳島
進水年月:平成4年7月
現在、渡航している船の中で最も旧式タイプとなります。

- 1階:優先席(シルバールーム)
- 2階:旅客室

大人数で旅行に行かれる際はおすすめです。
- 3階:展望デッキ

宮島
進水年月:平成7年6月
厳島の姉妹船と呼ばれており、客室の構造は厳島と一緒です。
- 1階:シルバールーム


- 2階:旅客室

- 3階:展望デッキ

安芸
進水年月:平成29年5月
両社の中でも、最新のフェリーとなります。
- 1階:バリアフリー客室
- 1階:トイレ

この手すりがあると、立ち上がるときも楽ですね。
唯一オストメイト対応しているフェリーになります。
- 2階:旅客室

10人掛けのソファー席があります。
カウンター席ではコンセントも使用できます。
- 3階:展望デッキ

その他
フェリー乗り場について
車椅子ユーザーが一人で自走するとなると、かなり体力を使う気がします。
ペットとの乗船について
ただし、旅客室には入ることはできないため、客室外のデッキでお願いします。
ペットの乗船は可能です。リードをつなぐかケージに入れて客室外デッキでお願いします。(客室内への入室はご遠慮ください)
引用元:JR西日本宮島フェリーHPより
ペットを連れてのご乗船についてリードでつなぐか携行ゲージに入れた状態で、デッキでの待機となります。
客室への入室はご遠慮願います。但し、盲導犬、介助犬等は被介護者と一緒に客室にお入りください。引用元:宮島松大汽船HPより
まとめ:宮島フェリーで快適な旅を!

- おすすめの乗り方
①往路:JR西日本宮島フェリーで大鳥居を眺めながらのんびりと。
②復路:宮島松大汽船で最短コースを。
- 車椅子ユーザーやベビーカーを使用している方
①JR西日本宮島フェリー→「みやじま丸」か「ななうら丸」
②宮島松大汽船→「安芸」
- オストメイト対応
①宮島松大汽船→「安芸」
現在、6種類のフェリーが運航しています。(2020年9月時点)
バリアフリー対応している船もあるため、目的に応じて選択するとよいですね。
「神の島」と呼ばれている宮島。
フェリーから見えるパノラマの景色を是非楽しんでください。
それでは、今日も良い1日になりますように!